Vyondってなに?教育系に強い理由

Vyondクリエイター向け

「教育動画を作りたいけど、アニメーションなんて難しそう…」
そう思ったことはありませんか?

私も最初はそうでした。イラストも描けないし、動画編集も得意じゃない。
でも今は、化学の授業動画をアニメーションで制作し、YouTubeや講義で活用しています。

その秘密が、Vyond(ビヨンド) というアニメーション制作ソフトです。

Vyondとは?

Vyondは、クラウド上で動くアニメーション制作ソフトです。
難しい知識がなくても、パワーポイントのように ドラッグ&ドロップ操作 でアニメを作れます。

  • 数千点以上のキャラクターや背景が用意されている
  • ナレーションや音楽も内蔵されている
  • ブラウザがあればどこでも制作可能

つまり「絵を描かなくても動画が作れる」ツールなんです。


他のアニメーションソフトとの違い

教育系クリエイターや講師にとって大事なのは、スピードと分かりやすさ
その点で、Vyondは他のソフトと大きく違います。

  • After Effectsなどのプロ向けソフト
     → 表現力は抜群だけど、学習コストが高く時間もかかる
  • PowtoonやDoodlyなどの類似サービス
     → 手軽さはあるけど、素材や日本語対応に限界がある
  • Vyond
     → 操作はシンプル、素材は豊富、日本語対応も安心

結論:教育動画やビジネス動画を効率よく作るなら、Vyondが一番バランスが良いです。


Vyondのメリット(教育系視点)

教育動画を作る立場で特に感じるメリットは以下の通りです。

  • 初心者でも扱いやすい:感覚的に操作できるので習得が早い
  • 教材づくりに強い:グラフ・図解・キャラクター会話で直感的に伝えられる
  • 制作スピードが速い:短期間で大量の動画を用意できる
  • 商用利用が可能:YouTubeや企業案件でも安心して使える

実際に私も、高校化学の「燃焼反応」や「酸・塩基」など抽象的なテーマを、キャラクターの会話劇でわかりやすく伝えています。


デメリット・注意点

もちろん万能ではありません。

  • フルカスタムのアニメーションには向かない(細かい作画は不可)
  • サブスク型でコストがかかる(年間10万円以上)

ただし「短時間で高品質な教材を量産したい」という教育系クリエイターにとっては、十分に元が取れる投資です。


教育系におすすめな理由

教育動画では、「いかにわかりやすく伝えるか」が命です。

Vyondはまさにその点で強みを発揮します。

  • 複雑な化学式や抽象的な現象を、キャラクターや図解で表現できる
  • 短時間で複数の教材を量産できる
  • 見た目がわかりやすく、生徒や受講者が飽きにくい

私のチャンネル「ばけがく!」でも、Vyondを使ったアニメ解説動画を配信しています。
「化学が苦手だったけど、初めて理解できた!」という声を多くいただいています。


まとめ

Vyondは、教育動画や教材制作に最適なアニメーションソフトです。

  • 絵を描けなくても始められる
  • 教育・研修・YouTube活用に強い
  • 投資以上の効果を実感できる

「教育×動画」で新しい発信を始めたい方にとって、最初の一歩におすすめです。


👉 高校化学や資格試験に役立つアニメ動画は、YouTubeチャンネル「ばけがく!」でも公開中!
ぜひチェックして、チャンネル登録してください!

ばけがく!【化学基礎・化学】
「ばけがく!」では、高校1年生~3年生向けの化学基礎・化学の授業をアニメーションで、わかりやすく・おもしろく・本質的にお届けしています。⸻「化学ってむずかしい…」「丸暗記ばっかりで、何してるかわからない…」そんなあなたにこそ見てほしい!映像...
タイトルとURLをコピーしました